こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ
今回は、週末にちょっと病院に行ってきました。
その理由などについてはまた後日書きたいと思いますが、月曜日ですから1週間でどのくらい成長したのか、体重の計測結果を記録しておこうと思います。
最近、うちに来た頃より明らかに大きくなっていて、成長をはっきり感じるようになって来ましたが、体重の推移はどうなっているのでしょうか。
しっかり成長して欲しいですが、肥満にも注意しなきゃいけないので難しいところです。
4ヶ月と2週間の体重
さて、4ヶ月と2週間目の体重ですが、病院で計ってみると1.5kgとなりました。
先週は1.4kgだったので100gの増量です。
ここ最近1週間の体重増加は200gペースでしたが、ここに来て減速しました。
ただ、まだ4ヶ月目ですからここで成長が鈍化するというのは考えにくい気がします。
まだまだ成長するはずです。
調べた限りだと4ヶ月〜6ヶ月の間は成長するとのことなので、まだまだ増えそうな気がしましたが、数字上は減速傾向。
その理由、思い当たることがあります。
パンナは少しやせ気味かも
毎日パンナを触っていてようやくわかってきたのですが、少しパンナは痩せ気味かもしれません。
体重増加が減速したのは、単純に痩せてきているからということが考えられます。
少しあった贅肉などが全て成長へ回って、成長と共に痩せてきた感じです。
あばらが少し出ている気がして、恐らくこの月齢の幼犬だともっとふっくらしていて良いような気がするのですよね。
実際、比べたわけでも他の幼犬を触ったわけでもないのですが、やせ気味に感じます。
食事はドッグフードの裏に記載されてる分量より少し多く上げている位なので十分だと思っていましたが、パンナは代謝が良い子なのか運動が多いのかわかりませんが、恐らくやせ気味です。
体重の増加が減速したのは、身体についていた脂肪が少し燃焼、成長に回ったからなのかなと思います。
そういうこともあり、今週からは少しご飯の量を増やして様子を見てみる予定です。
犬の体重は完全に人間が与えるもの次第ですから、身体を触って丁度よい体型になるように、調整してあげなきゃダメですもんね。
フードは何をあげようかも悩みますが、どのくらいあげれば良いかも悩みます。
成長が止まればずっと同じで良いのでしょうが、今成長中なので食べる量、必要な量も日々増えてるのかもしれません。
成長して体重が増えるのならその分ご飯の量は増やさなきゃいけませんからね。
でも、単純に太って体重が増えたのなら、その分ご飯を増やしていたらドンドン肥満体型になって病気の心配があるので、身体を触って上手く食事の量コントロールしたいと思います。
以上、マルチーズのパンナ、4ヶ月と2週間の体重でした(`・ω・´)
コメント