夜中のトイレに起きて寝不足気味のコスケです(ノД`)
パンナはクレートの中で寝かせているのですが、まだ子犬なのでそんなにオシッコを長時間我慢することができません。
頑張って6時間程度のようなので、最後のオシッコから6時間後には起きてさせなければいけないため非常に寝不足です。゚(゚´Д`゚)゚。
さて、先日はサークルの紹介をしましたが、今回はそのサークルだけじゃさすがに狭くて可哀想かなと思って、何とか広いスペースを確保するために色々考えました。
その結果、100均のダイソーに売っている金属の網、ワイヤーネットを使って自作サークルを作ってみることにしたのでその紹介です。
ダイソーで買ったワイヤーネット
トイレを入れているカインズのサークルと繋げて、より広い面積を確保するために大きなサークルを用意してあげたいと持ったのですが、既製品は高いし階段下という限られたスペースを使う都合上、サイズも我が家には合いません。
なので、自作することにしました。
できるだけ安く済ませたいと思って色々見たところ、ダイソーに良い物が売ってたので、それを使ってみることに。
今回買ったダイソーのワイヤーネットがこれです。
100円ショップなのに200円もします( ;´Д`)
でも、他で買うこと考えればかなり安いです。
サイズは62cm×40cm
コレを横にしてサークルにするので、ネットの高さは40センチとなります。
40センチあれば、とりあえず今のパンナには飛び越えることはできません。
もう少し大きくなれば、カインズのサークルはトイレ専用にして、室内を自由に歩き回らせる予定なので、それまでの簡易サークル。
あまりお金をかけられませんから100均で十分です。
ワイヤーネットの接続には、これまたダイソーに売っていたコレを使います。
対応している連結ジョイントが売ってました(´∀`=)
コレを使えば、ワイヤーネットでBOX型にもできるようなので、上手く使えば犬用サークルはダイソーにあるもので作れそうですね。
では組み立ててみます。
ダイソーのワイヤーネットで犬のサークルを作ってみる
妻と階段下の空きスペースのサイズなど試行錯誤しながら組み立て、完成したのがコレです。
カインズで買ったサークルと繋げてかなり広くスペースをとれました。
元々階段下でルンバを置いてた場所ですが、犬用スペースに模様替え。
多少家の中は狭くなりますが、成犬になればこのネットは外して室内を自由に動けるようにする予定です。
それまでのせいぜい1年ほどですから、あまりお金をかけずダイソーで揃えて正解だったかなと思います。
強度もこのくらいの小さいうちなら十分ですし、サークルが広くなってパンナも嬉しそうです(´∀`=)
でも、やっぱり・・・
とりあえず網があればそこから出たいようです。
大きく囲ってるので、1kgくらいの子犬が体重をかけても、ダイソーのワイヤーネットは倒れません。
飛びかかったりもしていますが、クレートなんかを置いて倒れないようにしておけば全く問題ないので、もう少し大きくなるまでは十分使えると思います。
かかった金額は敷いてるラグを除けば1,500円以下。
それでこれだけ広いサークルが作れるのなら満足かな。
妻の友達も犬2匹飼ってるようですが、このワイヤーネットでサークル作ったいたようです。
金銭的に安いというのもメリットですが、サイズを自由に調整できるというのも中々便利で、今回のように階段下のスペースをフルに生かしたいなんて時にが良さそうです。
以上、100均のダイソーで買った200円のワイヤーネットを使って、自作サークルを作ってみましたというお話でした。
コメント