こんにちは、コスケです( ^ω^ )
わが家のマルチーズのパンナはビビリなのか、新しい動くものには何にでも反応して吠えます。
うちの子に限らず犬は皆そうなのかな?
ルンバなどのお掃除ロボもそうだし、掃除機に向かってもワンワンと吠えるのです。
ただ、この二つはしつけで慣れさせて吠えないようになりましたが、新しいものを持ってくるとすぐに吠えます( ̄▽ ̄;)
今回は、そんなビビリのパンナの様子を紹介しようと思います。
おもちゃに吠えるパンナ
パンナはまだ小さいこともあって、何でも好奇心旺盛に向かっていきます。
でも、ビビリなのかすぐに吠える(ノД`)
いずれ慣れるんですが、最初はよその犬に向かってもすごく吠えていました。
何度もトレーニングを重ねこれは克服。
先ほど書いたようにルンバや掃除機にも吠えてましたが、これもトレーニングを重ね克服。
身の回りのものは慣れさせることに成功しましたが、それでも新しいものが来るとワンワン吠えてしまいます。
縄張り吠えなのかな〜
先日、妻がおもちゃ持ってきたのですが、それに向かってもワンワン!
動くボールのおもちゃが妻の実家にあったので、それを持ってきて遊ばせようと思うとワンワン!
動くものなら何でも吠えるのです。
その時の様子を動画に撮ってみました。
ワンワン吠えてますね( ̄▽ ̄;)
これもそのうち慣れて吠えなくなると思いますが、新しい動くもの相手にはいつもこんな感じです。
警戒心が強いのでしょうかね。
動くものに吠えないようにするには
これに限らず、こうした動くものに吠えるというのは、警戒しているからなのか怖いからなのか、縄張り吠えといわれるものなのかわかりませんが、慣れれば吠えなくなります。
掃除機もルンバもそうでした。
なので、慣れさせてあげれば良いわけです。
怖いものじゃないと教えてあげるだけなので、掃除機やルンバはご飯をあげながら徐々に距離を詰めていくという方法で、そのうち動いてる掃除機やルンバのすぐ横でもご飯を食べられるようになります。
最初は停止させた状態で距離をとってご飯をフードを食べさせる、慣れたら動かしてフードを食べさせる、それも慣れたら動いた状態で距離を徐々に詰めてフードをあげる。
これで徐々に近づくことができます。
続けていくと、全然怖がらなくなりますし、むしろ掃除機かけるとご飯貰えるんじゃないかと物欲しそうに見つめてくることも。
掃除機のことは気にならなくなるようです。
基本、掃除機やルンバなどはそうやって慣れさせました。
外の人影とかに吠えるって時も、それでいけるんじゃないかなぁ。
以上、おもちゃや掃除機、ルンバに吠えるパンナとなれさせる方法でした(´∀`=)
コメント