こんにちは、コスケです( ´ ▽ ` )ノ
色々ペットシーツを試している最中ですが、先日コストコでペットシーツがセールで売られていたので、気になって買ってみることにしました。
アイリスオーヤマのクリーンペットシーツというものです。
元々安いのですが、セールでさらに値引きしてあったので、試してみようということで買ってみました。
薄型のようですし、サイズもレギュラーでちょうど良さそうですからね。
というわけで、今回はそのコストコで買ったアイリスオーヤマのクリーンペットシーツの紹介をしたいと思います。
アイリスオーヤマのクリーンペットシーツの特徴
今回買ってきたペットシーツがこれです。
薄くても安心の吸収力、240枚入りですね。
アイリスオーヤマって、本当に何でも作ってるんですね( ̄▽ ̄;)
価格ですが、税込み1,498円がセールで230円引きになっていました。
1,268円ということですね。
240枚入りでこの値段なら安そうです。
通常価格なら1枚6.24円、セールの割引きを折り込むと1枚5.28円ということになります。
う〜ん、やはりコメリのペットアミの方が安いですね。
とはいえ、性能が抜群かもしれません。
横には特徴が書いてあります。
綿状パルプを使用した特殊な構造により十分な吸収力を持たせ、汚れを下に通さないシート。
そして抗吸収ポリマーで水分をゼリー状化。
まぁ、どれも同じですね( ̄▽ ̄;)
素材なんかを紹介したいのですが、なぜかこのアイリスオーヤマクリーンペットシーツには表記されていません。
むむぅ。
厚みを見てみましょう。
奥でパンナが覗いています・・・
厚みはかなり薄いです。
DCMホーマックのペットシーツと同じくらいで、最薄クラスですね。
この厚みだと、経験上吸収力は正直期待できないかな・・・
広げてみると、少しグレーというか淡い青というか、そんな色をしたペットシーツでした。
今まで見たことのない色合いです。
まぁ、色は機能には関係ないですけどね。
触った感じ、やはりDCMホーマックのものに非常に似ていますね。
多分吸収力も同じくらいでしょう
アイリスオーヤマクリーンペットシーツの吸収力
実際にパンナにオシッコさせてみました。
結構広がります。
使用した感じは、やはり想定通りDCMホーマックのものとほぼ同じ。
うちのパンナのように1.6kgほどの超小型犬でも、朝のたっぷりオシッコが溜まっているような状況だとかなり広がります。
当然、オシッコを踏んでしまうし足は汚れます。
オシッコの後そこら中に足跡が・・・なんてことに良くなってしまうペットシーツですね。
オシッコ直後の表面もビチャビチャしていて、踏むと足が濡れるレベル。
こまめにオシッコするときには価格も安いし薄いのでゴミになりませんが、溜まったオシッコをするときはこれだと足を綺麗に拭かなきゃいけないので面倒です。
ごくごく一般的な最薄クラスの性能のペットシーツという感じした。
アイリスオーヤマクリーンペットシーツを使ってみた感想
今回、コストコで買ったアイリスオーヤマのクリーンペットシーツを使って見た感想ですが、ごくごく標準的な薄型ペットシーツという印象。
特に不満というわけではありませんが、これ良いね!というほどでもないかな。
価格に関しては、セールなら結構安いと思います。
DCMホーマックが1枚あたり6.47円なのに対し、こっちは標準価格でも1枚6.24円と少し安いですし、セールの割引きを折り込むと1枚5.28円とかなり安価。
コスパは高いです。
性能は一緒なら安い方が良いですからね。
ただし、コメリのペットアミ薄型ペットシーツには性能面でも価格でも負けているので、やはり次回もこれを買おうとは思わないかな?という気がします。
ちなみにコメリのペットシーツの評価はこちら

以上、コストコで買ったアイリスオーヤマのクリーンペットシーツを使って見ての感想などで下。
近所にコストコがあってセールをしているのなら悪くない選択かもしれません。
今のところコメリを除けば最安値ですし、近所にコメリがなくコストコにたまにいくのならこれでもいいかなと思います。
コメント