パンナのウンチの硬さをチェックするのが日課のコスケです( ̄▽ ̄;)
我が家に来てから、パンナの排泄はトイレトレーニングのこともあって毎日チェックしていました。
そこで気がついたのが、ウンチが固いなということ。
コスケも過去に犬を飼っていたので、ウンチの状態くらいは何となくわかっているつもりですが、どう考えても固い。
色々試して改善したので、今回はその話しを記事にしようと思います。
犬のウンチが固い!原因と改善方法
我が家のパンナ、ウンチが固いのはわかっていましたが、固いせいか出づらそうですし、ウンチの量も少なくいのですよね。
コロコロウンチに近い状況で、踏ん張ってもとても出づらそうです。
どうしたものかと思っていましたが、病院に健康診断にいった際に痩せぎみなので少し食事量を増やした方が良いかもとアドバイスをもらいました。
そういえば、食事量が少なすぎると排泄が上手くできないなんてのを、ネットか本か忘れましたが、どこかで見かけたような・・・
一応ドッグフードの裏に書いてある量を上げていたのですが、ちょっと足りないみたいなので、1日30gあげていた食事を40gに増やしてみました。
すると、いくつか変化が見えました。
犬のウンチが増え軟らかくなった
ご飯を増やしてみると最初にわかった変化はウンチの量が増えたということ。
1日2回、少量しか出なかった物が、1日3回〜4回は出るようになりました。
そして、しかもウンチの量も増え軟らかくなったのです。
軟らかすぎと言うこともなく形を保ちつつも適度な柔らかさ。
まさにウンチというウンチです。
もしかすると、今までは食事量が少なくて、しっかり栄養を吸収しようとした結果、ウンチが腸内にとどまり固くなってしまったのかもしれません。
今は、十分な量を与えているからか、すんなり出てくれますし何よりそんなに固くないので一安心。
ウンチが出ず固いと言うこともあって、何か問題があるんじゃないかと心配でしたが、どうやらご飯の量がちょっと少なかったようです。
それ以来、一度もウンチは固くなっていないので、恐らく我が家のパンナのウンチが固くて量も少なかった原因は、食事の量が不足していたと言うことでしょう。
子犬だからいっぱい食べるのでしょうかね。
以後、体型やウンチの状態を見ながら食事量を適時調整していきたいと思います。
まだまだパンナは4ヶ月ですから子犬。
あばらが少し出てきたり、ウンチが固くなってきたら、成長に伴って食事量を増やす合図になる可能性が高いので、今後の成長を見守りたいと思います(´∀`=)
あんまり食事あげすぎて太っても身体に良くないですからね。
難しいものですε-(´∀`; )
コメント