こんにちは、コスケです(`・ω・´)
昨日のことです。
わが家の愛犬パンナが調子が悪そうで、朝から柔らかいウンチがでました。
一度で終わるかと思っていたのですが、その後も1日ずっと下痢が続き、夕方にはそのウンチに血が混じっていたのです。
なんかの病気じゃないかと思って翌日病院に連れて行ったのですが・・・
今回は、診断結果やパンナの様子などをレポートしてみたいと思います。
ちなみにパンナの下血したウンチの画像もあるので、見たくない方はここでブログを閉じてください( ̄▽ ̄;)
下血したパンナの様子
下血してしまったパンナの様子ですが、意外と元気なのですよね。
行きつけの病院がお休みだったので、その日は様子を見たのですが、もしこれでぐったりしていたのならすぐに別の病院に連れて行ってます。
でも、意外に元気。
ちょっといつもより甘えん坊さんかな?位のもので、特に変化はなかったのです。
なので1日様子をみて、翌日行きつけの病院が営業しているときに診て貰うことにしました
朝から走り回っていましたし、緊急性はないかなと思いはしましたが、さすがにウンチに血が混じっているのを見たときはちょっと怖かったです。
ちなみに、その時のウンチの写真を撮っているので載せておきたいと思います。
見たくない方は閉じてくださいね。
かなり柔らかいウンチと一緒に、綺麗な赤い血が出ているのがわかると思います。
裏から見るともっとはっきり分かって、さすがに出血しているとなるとちょっと怖いです。
なんか重大な病気だったらどうしようかと・・・
心配していても仕方がないので、翌日病院に連れて行くことにして、その日はふやかしたフードをあげて寝ることに。
翌日、すぐに病院に行ってみたのです。
下血したパンナの診断結果と治療
病院に行くと、お尻に棒を差し込んでウンチを採取。
顕微鏡で見て色々調べてくれました。
熱もなくウンチは出血していて菌も少し異常があるようです。
何らかの原因で発生した出血性腸炎ということでした。
原因は以下の3つ。
- 変なものを食べた場合
- 何かに感染した可能性
- ストレスなど
いずれかが原因で起こるようで、正直どれも私には当てはまるようなことは無かったので原因不明。
取りあえず治療のため止血剤と抗生物質の注射、その他飲み薬と消化によい食事を貰ってきました。
しばらくそれを飲んで様子見。
恐らくこれで治るそうですが、何度もぶり返すようなら原因が何かあるので探っていきましょうとのことです。
貰った薬はこれですね。
飲み薬はオルビフロキサシン、トラムネキサム酸、ラクトミンの3種類。
抗生物質と出血や炎症を抑える薬、それに整腸剤ですね。
細菌感染の可能性を考えて、その対策と出血炎症対策、それに下痢と抗生物質で腸内環境が壊れるのでその改善という感じの薬かと思います。
貰ったドッグフードは消化によいものと言うことで、1日1パックご飯の代わりにあげると良いようです。
ちなみにあけて見ると中はこんな感じ。
テリーヌみたい・・・
パンナにあげるとよく食べてます。
まぁ、この子、キュウリ以外は何でも食べるんですけどね。
こっそりここに薬も混ぜておきましたが、問題なく食べてくれました。
美味しいのかなぁ〜
これでよくなってくれると良いですが、とりあえず薬をあげながら様子を見たいと思います。
治療費は全部合わせて薬5,000円ですが、保険が適用になり1,500円ほどで済みました。
パンナはよく病院に行くハメになるので、入っていてよかったです( ;´Д`)
コメント
涙焼けで検索してたどりつきました。
おなかの調子は良くなりましたか?
パンナちゃんかわいいですね!またお邪魔します^^
ありがとうございます!
はい、すっかり好調です。
一安心です〜